先日、奈良市にあるNPO法人マーブルさんからご依頼があり、
障がいを持つお子さんを持つ親御さんの集まりの中で
「障がいを持つわが子の将来を考える」
というタイトルのセミナーをさせていただきました。
- 「親亡き後」を想定した今後のライフプランをしっかり考えておくことで、将来の不安を軽減することができる
- ライフプランはどのように立てればよいのか
- ライフプラン実現のためには、活用できる“手段”の知識が必要
という内容です。
ライフプラン実現のために活用できる手段(ツール)としては
- 障害年金
- 成年後見
- 家族信託(民事信託)
- 生命保険
などがあることをご紹介し、それぞれの内容、メリット・デメリットについてお話しました。
いくつかご質問もいただいた中で、成年後見や信託の制度についてはかなり興味を持っておられることを感じました。
ただ、得られる情報が限られているためか、知人から断片的に聞いた話などでかえって不安を覚えてしまうケースも少なくないようです。
私どもも、このようなセミナーの機会やインターネットを活用して、もっと役立つ情報を発信していかないと!と強く感じました。